目次
未成年でも全身脱毛はできるの?
未成年でも全身脱毛は可能です。ただし、親の同意書が必要だったり、無料カウンセリングの際に同伴してもらう必要があったりと、色々な制限はあります。
しかし、基本的には親権者の許可さえあれば、全身脱毛そのものは可能です。
脱毛は、時間がかかるもの。少しでも若いうちからスタートしておけば、OLになったりした時にわざわざ高い金額を出して脱毛に通わなくてもいいのでオススメです。
また、早い段階から通うことで色々な割引を受けられる(学割など)ので、おトクな金額で脱毛することができます。
ただし、未成年の脱毛OKなサロンとNGのサロンがありますので、無料カウンセリングに行く前に、電話やメールなどで確認してみた方が良いと思いますよ。
未成年okな脱毛サロン
基本的に脱毛サロンは、未成年でも脱毛可能なところが多いです。
ただし、未成年が脱毛するためには親の同意書+電話確認が必要なところが多いので、前もって親に話しておくことも大切。
同意書のみでOKのサロンもありますので、親が忙しくて家にいないなど、予定が合わない場合は同意書のみでOKのサロンを選びましょう。
同意書のみでOKの脱毛サロン
![]() |
月額6,500円で全身脱毛し放題!
脱毛期間が半分の1年間スピード脱毛!予約のとりやすさNo.1の銀座カラーは、全身脱毛の料金がリーズナブルでお客様満足度も高く、「信頼できるサロン第1位」を獲得!今なら330名様限定で全コース33%OFF! |
![]() |
全身脱毛8回 2ヶ月0円
アリシアクリニックは医療レーザー脱毛でありながらエステ脱毛並の低価格!永久脱毛ができてこの価格、上半身も好きな部位を回数別で脱毛できます。アリシアクリニックは、医療レーザー脱毛ならではの「痛み」についても、極力抑えることができる最新のマシーンを使用。クリニックならではの脱毛効果をしっかり実感できるので、キレイに早く脱毛したい方にはオススメのクリニックです。 |
同意書+電話確認が必要な脱毛サロン
![]() |
15ヶ月無料体験!
月額が業界最安値なのが脱毛ラボ。特に全身の中から好きな48ヶ所・24ヶ所を選んで脱毛できます。 |
![]() |
ワキV+全身はじめて脱毛200円!
ミュゼの人気は、なんといってもワキ+Vラインのセット脱毛。何度でも通えて定額なので、上半身でもワキのみ脱毛したいという方はミュゼが最もオススメです。 |
同伴が必要な脱毛サロン
![]() |
15ヶ月無料体験!
月額が業界最安値なのが脱毛ラボ。特に全身の中から好きな48ヶ所・24ヶ所を選んで脱毛できます。 |
脱毛サロンで親の同意書が必要な理由は、脱毛の方法や肌への負担などの理由もありますが、多くの場合が高額の脱毛コースの契約に対する保証人的な役割が大きいと思います。
そのため、銀座カラーのようにローンを組む必要がない、都度払いの場合は同意書のみでOKだったりするところもあります。
同伴が必要なサロンは面倒だと思う方も多いと思いますが、もし可能であれば同伴してもらうのが手っ取り早いです。
同意書を持っていくタイプだと、同意書に記入漏れがあったらまた出直さなければなりません。
また、電話連絡の場合は電話がかかってくるタイミングを親に伝えておかなければなりません。
色々と面倒なことが多いので、可能であれば無料カウンセリングに同伴してもらうのが最もスピーディだと思います。
未成年が脱毛するために必要な書類
未成年が脱毛する場合、ほとんどの脱毛サロンが親権者の同意書を必要とします。
脱毛ってお金がかかりますよね。しかも、結構高額の場合が多いです。
毎月の金額は安いとはいえ、何年も月々支払って行く必要があります。
これは、一般的なローンと同じですので、未成年の場合は親の同意書が必要になるということですね。
同意書を確認し、電話連絡をして親権者が脱毛することに対してOKを出しているのかどうかを確認するという流れになります。
同意書は、サロンでも貰えますし、公式サイトからダウンロードすることも可能。
また、無料カウンセリングに同伴した場合は同意書は不要だったり、その場で記載することもありますが、それほど重要ではありません。
あくまでも、親権者が同伴できない場合に必要な書類なので、必ず親には無料カウンセリングで同意書が必要であることを伝えて、脱毛の許可をもらっておくようにしましょう。
同意書には、
・親権者と契約者それぞれの氏名
・住所
・電話番号
・生年月日
・捺印
上記の項目を記載します。
間違いや抜けている部分がないかしっかり確認してから持っていきましょう。
書き直しなどはその場ではできませんので、印鑑など忘れずに押してもらって持っていきましょうね。
親の同意書・承諾書の準備と電話連絡について
未成年が脱毛契約をする場合、親に同伴してもらうのが一番スムーズですが、忙しくて時間が取れない人もいると思います。
そんな時は、親の同意書・承諾書を無料カウンセリングに持参すれば、契約することができるサロンもあります。
同伴してもらうのが難しい方のために、同意書や承諾書の準備についてご紹介しましょう。
同意書を公式サイトからダウンロード
親権者の同意書は、直接サロンでも貰えますが、インターネットの公式サイトから取得することが可能です。
同意書の必要な部分に記載してもらい、当日無料カウンセリングに持参します。
親に必ず書いてもらってくださいね。印鑑を押してもらうことも忘れずに。
電話連絡がある場合
無料カウンセリングに同意書を持参した後、脱毛サロンより親権者に確認の電話がかかってきます。
この電話に親権者がでないと契約できませんので、必ず電話番号と電話にでてもうよう伝えておくようにしましょう。
電話の内容は、コースの契約内容と金額の確認。
記載している名前がお父さんで、電話に出るのがお母さんでも問題はありません。
親にバレずに脱毛するには?
はっきりいって難しいと思います。
未成年が脱毛する場合、同意書が必要だったり、電話連絡が入ったりします。
同意書のみでOKなサロンであれば自分で書けばいいや、と思っている人もいると思いますが、バレるのでやめておきましょう。
脱毛サロンが親に確認を取るのは、コース内容や金額が月額などの分割になっている場合です。
親にバレたくない場合は、銀座カラーのように都度払いで確認連絡や同意書持参が不要なところを選んだほうがいいでしょう。
脱毛は通う期間も年単位と非常に長いです。
仮に契約することができたとしても、隠れて通い続けるのは非常に難しいと思います。
反対されそうだな、と思う方は、親に脱毛したい理由とコンプレックスなどについて真剣に訴え、どのようにお金を払っていくかまで細かく説明して説得してみましょう。
そして、あなたの説得内容を聞いても納得できない、という場合は一緒に無料カウンセリングに同伴してもらうことをオススメします。
あなたのコンプレックスについてはあなたが話す必要がありますが、脱毛方法や脱毛部位については専門である脱毛サロンのスタッフが説明した方がより安心してもらえると思います。
反対されている場合は、とにかく無料カウンセリングだけでもついてきてもらえないかと聞いてみましょう。
未成年の全身脱毛で気をつけるポイント
脱毛器の進歩によって、最近では未成年、子どもでも脱毛することができるようになりました。
しかし、やはり未成年の肌にとって脱毛の光は少なからず肌に影響を与えると言われています。
代謝の活発な肌に対して光を当ててしまうと、成長途中の細胞まで破壊してしまう恐れもあると言われているため、サロンやクリニックによっては年齢制限が低く設定されているところもあります。
未成年が脱毛する場合、特に小学生・中学生などの場合は、事前に医師と相談して決めた方がいいでしょう。
また、ムダ毛が気になり始める高校生でも、親と相談し、肌質をしっかり確認してから脱毛するようにしましょう。
その場合、やはり同様にかかりつけの皮膚科などに相談する、もしくは脱毛サロンの提携している病院などがあればチェックしてもらうなどの確認をしておく必要があります。
こういった理由からも、親に内緒で脱毛することはオススメできません。
「脱毛したい」と伝えることは恥ずかしい、という人もいると思いますが、万が一トラブルがあった時に親がきちんと対応してくれた方が安心して脱毛を受けることもできます。
必ず、脱毛することを親と相談してから無料カウンセリングに行くようにしましょう。